ORANGE SUNSHINE は樹木に関するお悩みやご相談を随時承っております。
など様々な樹木のトラブルを樹木医の科学的な知見で解決に導きます。
樹木を含め植物との付き合い方を見直すことで、暮らしの中に無理無く”緑”を取り入れることが可能です。
植物を通じて自然との繋がりを深めていただけたら幸いです。
「 樹木医とは 」
一般財団法人 日本緑化センターHPより
樹木の生理・生態を理解し、調査、設計監理、維持管理業務に精通し、診断及び治療をとおして落枝、倒木などによる人的、物損被害の抑制や後継樹の保護育成ならびに樹木の保護・育成に関する知識の普及及び指導を行う専門家です。

現地調査|カルテ作成
お電話やメールの聞き取りだけでは分からないことが多いため、まずは現地に直接お伺いし目視と簡単な計測にて樹木の健康状態を調査致します。
ご依頼者様からのヒアリングと現地調査を元に簡単なカルテを作成致しますので、将来的な管理計画などにお役立て下さい。
15,000円
※別途出張費が発生致します。
出張先 | 料金 |
---|---|
旧津市内 | 無料 |
津市、亀山市 | 1,500円 |
鈴鹿市、松阪市、伊賀市 | 3,000円 |
三重県内その他 | 5,000円 |
県外 | 応相談 |
診断調査
現地調査で異常が見つかった場合や、より詳しい診断が必要であると判断した場合は専門機器などを用いて診断調査を実施させていただきます。
診断内容によって費用は異なりますので、お見積書を提出させていただきます。

外観診断
診断書が必要な場合や、ご相談内容から詳細な診断が必要であると判断した場合は複数の樹木医による外観診断を行います。
樹勢回復や治療が必要な場合は別途お見積りを作成し、診断書と共に提出させていただきます。

精密機器診断
診断機器を用いた精密診断を行います。
音波や貫入抵抗などの数値データから目視では確認出来ない樹体内部の状態を診断することが可能です。

危険木・腐朽診断
街路樹や緑地公園など公共の場にある樹木の危険度を診断致します。
成木は腐朽菌(キノコ)などの影響により、樹木の内部が腐朽していることがあります。
腐朽が進行した樹木は樹体を支える強度が著しく低下しており、倒壊や折損の恐れがあります。
事故を未然に防ぐためにも、危険木診断をお勧め致します。

土壌診断
樹勢衰退原因の多くは土壌の劣化や踏圧による物理性の低下によるものです。
専門機器による周辺土壌の調査を行うことで、樹勢衰退の原因を特定することが可能です。

根系調査
根系を直接調査することで根張りの状態、菌根菌との共生などを確認することが可能です。
根を傷つけないようにコンプレッサーとエアスコップで慎重に調査致します。
根系調査と土壌改良はセットで行うことが一般的です。
治療・処置
診断調査により治療や処置が必要であると判断した場合はお見積書を作成し、今後の管理計画などをご提案させていただきます。

剪定整枝・特殊伐採
樹形の乱れた樹木や、腐朽などにより強度の低下した大枝などの剪定を行います。
周囲に保全対象がある環境や、クレーンやレッカーが侵入できない敷地内でも、クライミング技術を持ったアーボリストが安全に処置致します。

土壌改良
樹木が健全に生育するためには、通気透水性に優れた土壌環境が必要です。
土壌改良材やエアスコップなどを用いて土壌の劣化や踏圧によって物理性の低下した土壌環境を改善致します。

病害虫対策
樹勢の衰退によって病害虫が発生した樹木の治療と予防を行います。
病害虫の再発を防止するために治療と並行して樹勢回復を行い、予防のための処置と経過観察を行なっております。